PR
スポンサーリンク
カテゴリー
スポンサーリンク

『人生を変える思考スイッチの切り替え方アドラー心理学』あなたの考え方次第で人生は幸せにも不幸にもなる【PR】

スッキリわかる『人生を変える思考スイッチの切り替え方アドラー心理学』 知らなきゃ損する最強アイテム

皆さんは、『アドラー心理学』という言葉をご存じでしょうか?

簡単に言えば、アドラー心理学とは

アドラーさんが提唱した思想・考え方のことです

正式名称は、アドラー心理学ではなく、個人心理学と言います。

このアドラー心理学は、アドラー亡き後もアドラーの後継者たちが大きく発展させました

そのアドラー心理学がいまこの現代で大注目を浴びているんです!

その理由が、2013年に出版された一冊の本

『嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え-』にあります。

『嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え-』(以下、『嫌われる勇気』)は、国内累計200万部越え、世界累計500万部越えの今も愛され続ける大ベストセラー本です

もしかしたら、名前ぐらいは聞いたことがある人もいるのではありませんか?

すでに読まれた人もいるかも知れません

それぐらい『嫌われる勇気』は大ヒットしている本です

そんな大ベストセラー本『嫌われる勇気』については、この記事で誰でもスグに読んで理解できるぐらい分かりやすくまとめていますので、できれば合わせて読んでくださいね

本記事では、『嫌われる勇気』と同じくアドラー心理学について、

分かりやすくまとめられている一冊

『人生を変える思考スイッチの切り替え方アドラー心理学』をご紹介します!!

この本も、『嫌われる勇気』と同じく愛されている一冊で、

本の内容としては、ざっくりいうと、

問題を解決するための”思考スイッチの切り替え方”を教えてくれる一冊です

この本を検索して、この本を読んだ人の感想を色々調べたのですが、

この本を読んで、明るい人生に踏み出した人のコメントが多く見受けられました

アドラー心理学が必ずしも、あなたの人生を幸せにしてくれるとは言い切れませんが、

アドラー心理学に触れて、自分を変えて、

前向きな人生を手に入れた人がいっぱいいます

そんな人生を変えるキッカケをくれるアドラー心理学について、

ちょっと知っておくだけでもいいと思います

「そもそもアドラーさんってどんな人物?」

「心理学の本って、難しそうで読むのに抵抗がある」

そんな人でも、全く問題なしです👍

本書は、「アドラーってどんな人」というページから始まるので、アドラーという人物について知ってから、アドラー心理学について学ぶことができます

また、本書はかわいらしいイラストや4コマ漫画を使いながら、

見開き1ページでひとつひとつの内容を説明してくれているので非常に読みやすいです

そんな『人生を変える思考スイッチの切り替え方アドラー心理学』を解説を交えながら、ご紹介します。

※ネタバレ要素もありますので、これからこの本を読むことを楽しみにされている人は、ここで読むことをストップしてください(T_T)

それぐらい、分かりやすくまとめさせてもらったボリューム満点の内容になっているので、

良かったら最後まで読んでくださいね

『人生を変える思考スイッチの切り替え方アドラー心理学を読んで

welcome前向きな人生

スポンサーリンク

『人生を変える思考スイッチの切り替え方アドラー心理学』あなたの考え方次第で人生は幸せにも不幸にもなる

スッキリわかる『人生を変える思考スイッチの切り替え方アドラー心理学』

『嫌われる勇気』を読む前に

①アドラーとはどんな人物?

アルフレッド・アドラーは、20世紀初めに活躍した心理学者です。

心理学者として、フロイトユングがよく知られています。

フロイトは、無意識を扱った最初の心理学者。

ユングは、さらなる深層にある普遍的無意識などの研究をした心理学者です。

アドラーも、この2人と並ぶ、同時代の心理学者で、

良好な人間関係を築くための、優れた理論や心理学療法を打ち立てました。

その理論などは、アドラーが27歳の時に開業したウィーンのレオポルトシュタットにある診療所で曲芸師や道化師の相談にのっていた経験も影響していると言われています。

※内科医のアドラーでしたが、患者さんの病気とは関係のない相談や悩みも聞いていたため、評判が評判を呼び、診療所のすぐそばにあった遊園地で働く曲芸師や道化師がアドラーのもとに訪れていたみたいです。

そして、アドラーはフロイト、ユングとともに心理学の三大巨頭と呼ばれています

②アドラー心理学は、たとえばこんな人に効く

「勇気の心理学」といわれるアドラー心理学は、あらゆる人生の生きるヒントになります。特にアドラー心理学を学んでほしいのは、こんな人たち

つい感情的になってしまう

ささいなことで部下を怒鳴る、恋人に強くあたる、といった人。

「怒る」という感情について見つめ直してみるべき

なんでも人のせいにしがちな人

「友人に恵まれない」「上司の性格がわるいから、、」と考えてしまう人。思い通りにならないことをひとのせいにしても、現状はなにも変わらない

自分はダメな人間だと思う

「身長が低い」「イケメンじゃない」「気が弱い」といった劣等感は、人として当たり前の感情。うまく使えば、いまからでも自分を高められる

うまく自分の意見が言えない人

争いが苦手で人の意見に従ってばかりいて、周りに振り回されているという人。意見を主張する方法を工夫して、自分の人生を歩むべき

③この本を読むメリット・デメリット

メリット

・幸せに暮らしていくための方法を学ぶことができる

「~がしたい」「~が欲しい」

こんな風になにか欲求が生まれても、思い通りにいかないのが世の中です

それは、人間が社会で生きる動物だからです

人間関係が良好でないと、思い通りにならないどころか

摩擦が生じたり、こころが挫けてしまうこともあります

しかし、

アドラー心理学は、そんなとき、自分を変えることで前に進める、と教えます

そして、

この本では、アドラー心理学のしあわせに暮らしていくための実践的な方法が紹介されています

なので、

自分が嫌いで仕方のない人や現状の生活に満足できてない人など

何か悩みを持っているひとが、

この本でアドラー心理学を学んで、実践して、自分を変えることができれば、

これまでとは全く違う新しい幸せな人生を歩み出すことができます

デメリット

・自分を変えたいと思わない人には必要がない

『人生を変える思考スイッチの切り替え方アドラー心理学』は、アドラー心理学の考えを分かりやすくまとめた本です。

内容としては、人間関係から生まれる悩みや、好きになれない自分との向き合い方などを解決するために必要な考え方を示してくれています。

つまり、何か悩みを抱いている人が、自分を変えたいと思って手にする本だと言えます

だから、現状の人間関係において不満やストレスを感じていない人や自分なりの考えを持っていてそれを変える必要がないと思っている人が読んでも時間の無駄になってしまう可能性があります。

スッキリわかる『人生を変える思考スイッチの切り替え方アドラー心理学』

①本の内容

今注目されている「アドラー心理学」を、分かりやすく紹介し、その活用法などもていねいに解説した実践的な入門書といえる内容

メインページでは、ひとつの内容が1ページで詳しくまとめられているので、分かりやすく読みやすい

また、アドラー心理学を初めて学ぶ人でもわかりやすいように、イラストを多く用いて解説されていることも特徴で、なかには、個性豊かなキャラクターを見ながらアドラー心理学を学ぶことができるマンガのページもあり、アドラー心理学を楽しく学ぶことができるようになっている

②内容を5つにまとめて解説

1.アドラー心理学について知る

アドラー心理学では、『人間の悩みはすべて人間関係』と端的にとらえています。

また、アドラーは人間関係は①自分②相手③関係④環境の4つの要素から成立すると考え、

同時に①自分を変えることが人間関係を改善するために、最も簡単で確実な方法だと言っています

なかなか自分を変えて、人間関係上の悩みに立ち向かうことは難しいですが、

アドラーは、この人間関係上の「困難を克服する力」を勇気と呼び、その勇気づけには5つの理論が必要だとしました

5大理論
①自己決定性人間がものごとを決定するときは、すべて自分の意志で行っている。
環境や過去の出来事には左右されない。
困難に直面したときは、自分や相手にとってユースフル(有益)かユースレス(無益)かを判断基準にすればいい。
②目的論なにか大きな困難や悩みにぶつかったときは、その問題の原因を探るのではなく、
現在と未来のことを考え、未来の目的を達成するためにいま何をすべきなのか考えるべき。
③全体論「つい」「うっかり」「~しようと思っていたのに○○のせいで」と考えがちですが、
それらの行動も自分の意志によるものである。
意識も無意識も、全部合わせて自分自身である。
④認知論知覚とは、あくまでもその人の主観によるもの。
同じ立場の人が同様の出来事に直面したとき、その状況をどうとらえるかは、
本人の主観次第で変わる
⑤対人関係論人間の行動のすべてにかならず相手役が存在する。
相手役の行動によって、自分もまた影響を受け、それがさらに相手役へ影響を及ぼす。
2.ライフスタイルは変えられる

ライフスタイルとは、その人の思考や行動の傾向のことです。

自分のライフスタイルを自覚しておけば、困ったときや悩んだときに出てくる自分の悪い傾向がわかり、改善方法も見えてきます。

ひとりひとり違うライフスタイルですが、このライフスタイルは、ことばを習得し、記憶が蓄積され始める4~5歳で1度つくられるとされており、さらにその後さまざまな経験を積み重ねていくなかで、確立されていきます。

また、このライフスタイルの決定に影響する要因には、①身体的特徴(社交的、几帳面などといった遺伝子によるもともとの気質や、先天的な障害があるといった器官劣等性)②環境(きょうだいの数と生まれ順、性別の分布といった家族の配置)があり、これをもとに、様々な場面で自己決定を繰り返し、ライフスタイルは形成されます。

ただ、ライフスタイルは自分自身で変えることができます

なぜなら、どうすべきか考え、行動を選択してきたのは、他ならぬ自分自身だから

よって、自分の考え方を変えるだけで、自分のライフスタイルは変えられるということです

さらに、過去の事実は変わりませんが、ライフスタイルを変えることによって、過去のわるい記憶を、良い記憶に変えることだってできます。

3.色んな場面で使える思考スイッチの切り替え方~自分編~

勇気とは、「困難を克服する力」のこと。

人間の悩みはすべて人間関係。

これがアドラー心理学の考え方です。

なので、対人関係の課題や悩みが生まれたときに、

自分を勇気づけることができれば、

その課題や悩みは克服することができると言えます。

その自分を勇気づける方法ですが、まず大切な考え方に目的思考があります。

未来は、自分次第で変えることができます。過去にとらわれないで未来に目を向け、これから何ができるのかを考えることが大切なんです。

この目的思考をもって、生活することができれば、

今の生活よりも明るく楽しい生活に変わるはずです。

目的思考をもつだけで、前向きな人生は歩めますが、

もっと楽しく自分らしい生き方をするためには、

嫌われてもよいと考える、人生は他者との比較や競争ではないと知る、自分が世界の中心でないと認識する

と、いった方法があり、このような考え方を日頃の生活の中で使えるようになれば、

対人関係で、ストレスを感じたり悩んだりすることない

あなたらしい幸せな人生を送ることができます

4.色んな場面で使える思考スイッチの切り替え方~人間関係編~

どれだけ自分を勇気づけて、対人関係における困難を解決しても、

自分にとって苦手な相手が変わらない限り、困難は現われるし、人間関係は改善されません

かといって、相手を変えようとすることは相手をコントロールしようとしていることと同じで、洗脳に近いよくないやり方です。

だから、苦手な相手や合わない相手との接し方を知っておくことが大切なんです

他者との接し方の基本として、まず、相手を理解しようとすることが大切になってきます

アドラーによれば、「他者に関心を持たないと、いつのまにか自分を世界の中心のように思ってしまう」といいます

これがエスカレートすると、他者が自分のために動かないことに対し、憤りの気持ちが起こってしまいます。

なので、自分の見方は絶対的なものでないことに気づき、相手は自分とは違う見方をしているのだと知ることが、相手との接し方の第一歩です。

とはいえ、相性がよい人と相性のわるい人がいることは事実であり、

他者への苦手意識は、人付き合いがうまくなり苦手意識を薄められても、ゼロにすることはできません

なので、苦手な人と出会ってしまったときは、無理に仲良くならなくていいんです

自分が苦手な他者がいるように、自分のことを苦手な他者だっています

これはどうしようもありません

一方で、自分にとって大切な人や、自分を好んでくれる人だっています

なので、苦手な人と出会ってしまったときは、苦手な人と仲良くするために時間を使うのはやめて、

自分が大切に思う人、自分を大切に思ってくれる人との付き合いに、力も時間も注いぎましょう

5.習慣が変われば人生が変わる

「勇気づけ」「目的思考」・・・。

アドラー心理学には、さまざまな人間関係の悩みを解決してくれる考え方があります

しかし、知識として学ぶだけではあまり意味がありません

自分に合った考え方を、自分で実践しながら身につける必要があります

そして、それを習慣化できれば、あなたの人生は間違いなく今とは変わっていくはずです

習慣は意識しなければ変わらないことかもしれませんが、変えようと意識すれば容易に変えられます

しかし、習慣を変えようとしたとき、最初のうちは、うまくいかないのが当たり前です

ですが、習慣を身につけさせる方法もあります

まず決断、そして実際にやる、さらにそれを継続する

これを実践していくしかありません

最初はうまくいかなくても、うまくいかないうちはまだ初期の段階なんだと思い、

継続していけば、習慣から人生を変えることができます

身につけるべき習慣としては、「自分への勇気づけ」「目的思考」の他にも

加算法で相手を勇気づける習慣、苦手な相手を調査する習慣、人の長所を見つける習慣などがあり、

どれも身につけておくと人間関係を円滑にして、ストレスフリーな人生を歩むことができます

『人生を変える思考スイッチの切り替え方アドラー心理学』の内容を実践して、幸せな人生を送ろう

スッキリわかる『人生を変える思考スイッチの切り替え方アドラー心理学』

本記事では、アドラー心理学について分かりやすく書かれた本

『人生を変える思考スイッチの切り替え方アドラー心理学』の内容を簡単にご紹介させて頂きました

本を読まなくても、この本の魅力が伝わるようにと自分なりにまとめたつもりです。

本記事を読んで下さったあなたにとって、なにか響くものがあったなら嬉しいです。

ぼくは、『嫌われる勇気』を読んでから、この本を読んだのですが、

『嫌われる勇気』とはまた違う角度から、

アドラー心理学について分かりやすく解説・紹介されていて、

とても読みやすかったし、アドラー心理学についてより一層理解を深められました

特に、アドラー心理学を身につけるために必要な実践方法まで紹介されていたのが

嬉しかったし、役に立ってます。

実際にぼくも、本の中で紹介されていた実践方法を使って、

アドラー心理学を生活の中に落とし込む練習をしている途中です!!

SNSによるコミュニケーションが増え、人間関係における悩みが多い現代にとって、

アドラー心理学は現代人への救いの手を差し伸べてくれています

本記事では紹介しきれなかった、

ポジティブなメッセージや生き方を考えさせられる考え方なども、

本の中で沢山紹介されています

人間関係における悩みがある人やしあわせについて考えている人には、

きっと、救いの手を差し伸べてくれると思います!!

思考スイッチの切り替え方を学んで、

幸せな人生を手に入れましょう!!

本記事を、最後まで読んでくださりありがとうございました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました